![]() |
||
新型インフルエンザ予防接種のご案内(1/15更新) 当クリニックでは、新型インフルエンザワクチン接種は予約制です。ワクチン入荷状況に応じて接種日を設定しております。まずはお電話でお問い合わせ下さい。(池袋メトロポリタンクリニック 03-5954-1266) ※ワクチンの在庫が無くなり次第終了となります。予めご了承下さい。 平成22年1月18日より基礎疾患のない19歳以上の方への接種が可能となりました 現在、当クリニックで接種可能な方は以下の通りです。(※幼児・小学生・妊婦の方への接種は実施しておりません。) ■基礎疾患を有する方(※優先接種対象者証明書が必ず必要です。) ■1歳未満の小児の保護者の方(※母子手帳・健康保険証の両方をご持参下さい。コピー不可。) ■優先接種対象者のうち身体上の理由により予防接種が受けられない方の保護者(※優先接種対象者証明書が必ず必要です。) ■中学生に相当する年齢の方(平成6年4月2日?平成9年4月1日生まれ)(※健康保険証をご持参下さい。コピー不可。) 中学1年生に相当する者であっても接種時に13歳になっていない者については、2回接種となります。接種回数は1回目接種時の年齢で判断します。 (12歳で1回目を接種し、2回目接種時に13歳になった者は2回接種とし、この場合の2回目のワクチンの接種量は12歳扱い0.3mlとなります。 (※保護者の方が同伴しない場合には専用用紙「新型インフルエンザの予防接種について」の同意書・予診欄に保護者自署が必ず必要になります。) ■高校生に相当する年齢の方(平成3年4月2日?平成6年4月1日生まれ)(※健康保険証をご持参下さい。コピー不可。) 1回目 3,600円 2回目 2,550円 合計 6,150円接種費用ただし、2回目の接種が1回目と異なる医療機関の場合、2回目が3,600円となり、合計7,200円となります。 新型インフルエンザワクチン接種のお知らせ 更新日 平成21年10月29日 今回のワクチンは、確保できる量に限りがあり、順次供給されることになっています。重症者などの発生をできる限り減らし、必要な医療を確保するために、優先接種対象者と接種順位が決められました。接種は個人の意思による任意接種であり、国と契約した実施医療機関(予約制)で受けることになります。 ハ なお、最新の情報につきましては、ホームページ等でお知らせします。 優先接種対象者と接種開始日 東京都は、医療従事者以外の優先接種対象者への新型インフルエンザワクチン接種開始日を決定しました(平成21年10月28日)。 平成21年11月9日(月曜日)から接種開始 1 妊婦(保存剤添加のワクチン) 2 基礎疾患を有するかたのうち1歳から小学校3年生に相当する年齢のかた 3 基礎疾患を有するかたのうち入院患者など重症者 平成21年11月16日(月曜日)から接種開始 1 妊婦(保存剤無添加のワクチン) 2 11月9日接種開始以外の基礎疾患を有するかた 3 幼児(1歳から未就学児まで) 2及び3のかたは、国のスケジュールで12月上旬接種開始予定の優先接種対象者について、前倒し実施 ハハ保存剤無添加のワクチンについては、下記のリンクより東京都のホームページをご覧ください。 ・ 東京都福祉保健局「新型インフルエンザに関する東京都の対応等について(第238報)」(新しいウィンドウで開きます) その他の優先接種対象者のかた 東京都の決定がわかり次第、お知らせします。 接種実施医療機関 <接種実施医療機関名簿の注意点> 1 平成21年10月28日現在の情報です。今後、変更されることがあります。 2 名簿に掲載されている接種実施医療機関は、一般来院者に対する接種が可能なところです。妊婦や基礎疾患を有するかたは、かかりつけ医にご相談ください。 3 確保できるワクチンの量に限りがあり、順次供給されるため、希望されてもすぐに接種できない場合があります。 接種実施医療機関は、下記のファイルをご覧ください。 ・ 豊島区内新型インフルエンザワクチン接種実施医療機関名簿(一般来院者)(PDF形式 94.2KB) 接種費用 1回目 3,600円 2回目 2,550円 合計 6,150円 ただし、2回目の接種が1回目と異なる医療機関の場合、2回目が3,600円となり、合計7,200円となります。インフルエンザ予防接種の受け付けを始めました。 予防接種を希望される方はお早めにお申し込みください。 ※予約の必要はございませんので、内科の診察時間にお越しください。 (診察終了時間の15分前までにご来院ください) |